投稿者名:ゆら葉(ゆらは)

私は機能不全家族のもとに育ち、人との関わりにストレスを感じやすく、常に体調不良を抱えるような「生きづらさ」を経験してきました。その経験からメンタルヘルスに強く関心を持ち、同じように苦しむ人の役に立ちたいと考えるようになりました。 最初の取り組みは「心地よさ」をテーマにした天然竹ヘアブラシの販売。そこから歩みを進め、現在は feevera(フィーヴェラ) という、生きづらさを抱える人に向けてセルフケアを届けるブランドを運営しています。 心理カウンセラー資格を活かしながら、 五感にやさしいセルフケア 心がふっと軽くなる生き方のヒント 繊細さを否定しない暮らしの提案 を発信し、少しでも「安心できる時間」を届けられるよう活動しています。

HSP向けオンラインカウンセリングおすすめ|安心できる選び方

「また眠れなかった……」 そうつぶやきながら朝を迎え、仕事や家庭に向かう日々に疲れを感じていませんか。 職場での人間関係に強いストレスを抱えたり、気持ちの浮き沈みが続いたり、自己否定にとらわれてしまうと、心は少しずつすり […]

HSP向けオンラインカウンセリングおすすめ|安心できる選び方 続きを読む »

札幌で初めてアルバイトが決まった日

田舎で育った私には、アルバイトの経験すらありませんでした。 生まれ育った家には居場所がなく、思い切って札幌へ飛び出したものの、最初から正社員として働くことはとても無理だと感じていました。 心も体もすでに限界で、「正社員と

札幌で初めてアルバイトが決まった日 続きを読む »

北海道の田舎で自然に触れて育ったこと

北海道の田舎で生まれたことは、今思えば大きな宝物です。 家のすぐ後ろには山があり、近くには川が流れていました。 小さい頃は、川でカエルの卵を取ったり、虫を追いかけたり、山に登ったりと、自然の中で遊ぶのが当たり前でした。

北海道の田舎で自然に触れて育ったこと 続きを読む »

瞑想とは?初心者でも続けやすいやり方と便利アイテム5選

「頭の中が休まらない」 「夜になっても考えごとが止まらない」 そんな状態に疲れていませんか。 無理に前向きになろうとしても、気持ちが追いつかない日もありますよね。 瞑想とは、心と体を静かに整えるシンプルな習慣です。 ほん

瞑想とは?初心者でも続けやすいやり方と便利アイテム5選 続きを読む »

人目を気にせず安心して通えるプライベートジムの選び方

「また続かなかった……」とジム通いを振り返って、ため息をついたことはありませんか。 人前で運動するのが恥ずかしくて緊張したり、大人数の中にいると気疲れしてしまったり。 体を整えたい気持ちはあるのに、落ち着ける環境がなくて

人目を気にせず安心して通えるプライベートジムの選び方 続きを読む »

愛着障害の大人に多い特徴とは?生きづらさの原因と心を守る方法

「どうして人との関係でこんなに疲れてしまうのだろう」 そんな心の声を抱えている方も少なくありません。 相手の表情に敏感に反応してしまったり、連絡が遅れるだけで不安に押しつぶされそうになったり。 逆に、心を開きたいのに距離

愛着障害の大人に多い特徴とは?生きづらさの原因と心を守る方法 続きを読む »

feevera天然竹ヘアブラシ|Amazon販売再開のお知らせ

いつもfeeveraをご覧いただき、ありがとうございます。 このたび、たくさんのお声をいただいていた 「feevera天然竹ヘアブラシ」 の Amazon販売を再開 いたしました。 天然竹を使ったやさしいヘアブラシは、髪

feevera天然竹ヘアブラシ|Amazon販売再開のお知らせ 続きを読む »

毒親母がしんどい…大人になっても苦しい心の整え方

「母と話すと、胸が苦しくなる……」 そう感じたことはありませんか。 毒親母がしんどいと悩む人は少なくありません。 大人になってからも、母との関係に振り回され、自己否定や罪悪感に苦しむ方が多くいます。 本来なら安心できるは

毒親母がしんどい…大人になっても苦しい心の整え方 続きを読む »

孤独で寂しい気持ちを和らげる生き方と考え方【徹底解説】

「どうしてこんなに心が空っぽに感じるのだろう」 孤独で寂しい気持ちに包まれると、何をしても心が満たされず、自分だけが取り残されたように思えることがあります。 人と関われば気を遣って疲れてしまい、一人で過ごすと静けさの中で

孤独で寂しい気持ちを和らげる生き方と考え方【徹底解説】 続きを読む »

他人と比べてしまう癖から解放される5つの習慣とは

「また他人と比べてしまう……」 そんなため息をついた経験はありませんか。 SNSに流れる楽しそうな投稿や、職場で評価される同僚の姿を見るたびに、自分だけが取り残されているように感じる。 頭では「比べても意味がない」とわか

他人と比べてしまう癖から解放される5つの習慣とは 続きを読む »

上部へスクロール